白内障は予防できるの?
白内障は、眼の中でレンズの役割を担う水晶体が混濁する疾患です。
1度濁ってしまった水晶体は、元の透明な状態に戻すことができないため、根治するには手術が必要です。
まだ手術の適応にならない初期の白内障では、経過観察となりますが、「少しでも進行を遅らせたい」と考える方も多いはずです。
ここでは、白内障進行予防についてお話していこうと思います。
目薬の点眼
白内障の進行予防が期待される目薬は2種類あります。
水晶体の混濁を防ぐ成分が入ったピレノキシン点眼液と、抗酸化物質であるグルタチオン点眼液です。
どちらも眼科で処方される目薬であり、処方箋なしで購入することはできません。
注意が必要なのは、あくまで白内障の進行予防を期待するものであり、白内障の根治はできないことです。
また、点眼したからといって白内障が進行しないわけではなく、進行スピードを遅らせるためのものと考えてください。
サプリメントによる摂取
白内障は、水晶体に含まれるたんぱく質が酸化、変性することで、水晶体が混濁する疾患です。
よって、たんぱく質の酸化を抑える、抗酸化作用のあるサプリメントが白内障進行予防として用いられています。
特に「ルテイン」を含むサプリメントは、白内障進行予防のみならず、網膜の機能改善を期待されるものがあり、眼科でも取り扱っているところがあります。
この「ルテイン」ですが、眼の黄斑部(網膜の中枢)や水晶体に多く存在します。
「ルテイン」は抗酸化物質であり、眼の老化の原因である活性酵素を抑える作用や、有害な光を吸収することで眼を保護しています。
よって、「ルテイン」が不足すると、網膜では黄斑変性、水晶体では白内障といった眼の老化が起こりやすくなるのです。
サプリメントも目薬と同様、白内障の進行を完全に止めることはできないので、そのことをしっかり理解した上で摂取する必要があります。
食事による摂取
「サプリメントは値段がちょっと…」という方は、毎日の食事により摂取する方法があります。
「ルテイン」や「アスタキサンチン」などが含まれる食物は抗酸化作用が高く、白内障の進行予防に効果的とされています。
「ルテイン」は、ほうれん草、ブロッコリー、パセリ、かぼちゃなどの緑黄色野菜に多く含まれています。
「アスタキサンチン」は、サケ、エビ、カニ、イクラなどに多く含まれています。
ちなみに、「ルテイン」の1日における推奨摂取量は6mg-20mgとされており、20mgを摂取するには、ほうれん草で1.3束、ブロッコリーで約4.2株を摂取する必要があります。
そこまでの量を毎日摂取するのは難しいかもしれませんが、どのような食材に多く含まれているかを知っておくと、意識して摂取することができて良いと思います。
禁煙
喫煙は、白内障発生リスクを上昇させることが、科学的根拠に基づき報告されています。
タバコに含まれるニコチンが毛細血管を収縮させる働きがあり、血流障害を生じます。
それでだけでなく、タバコに含まれる煙の一部はビタミンCを破壊する作用を持っています。
喫煙によるリスクは、肺癌などの全身疾患が注目されていますが、眼に及ぼす影響も多いのです。
眼疾患では、白内障のみならず、加齢黄斑変性(網膜の中枢部分に変性が生じる疾患)のリスクも高まります。
紫外線対策
水晶体に含まれるたんぱく質が酸化する原因の1つが、太陽光に含まれる紫外線です。
よって、眼に入る紫外線の量を少なくすることが、白内障予防対策の1つになります。
具体的には、UVカット機能付きのサングラスや眼鏡の装用、帽子の着用などが挙げられます。
屋外で活動する機会が多い方は、特に気をつけられると良いでしょう。
糖尿病治療・予防
糖尿病を患っている方は、早期に白内障を発症する傾向があります。
糖尿病は、血糖値が慢性的に高くなる疾患です。
高血糖の状態が続くと、血液中のブドウ糖の成分が変化し、水晶体の中にも蓄積していきます。
水晶体の中に蓄積したブドウ糖は、水晶体の中にある水分を取り込んでいきます。
本来、水晶体成分の7割近くは水分ですので、このバランスが崩れてしまい、水晶体の混濁に繋がっていきます。
糖尿病は全身疾患ですが、眼に及ぼす影響も多く、注意が必要です。
白内障より更に恐い、糖尿病網膜症(網膜が低酸素状態になることで、滲出や出血が起こる疾患)は、失明原因の上位に入る疾患です。
そのようなリスクを回避するためにも、血糖コントロールが重要です。