白内障手術を受けるにあたり制約ってあるの? -手術後編-

白内障手術を受けるにあたり制約ってあるの?-術前検査編-、-手術直前編-では、白内障手術を受けるまでの制約についてお話してきました。

今回は、-手術後編-として、白内障手術を受けた後の制約についてお話していきます。

手術後は、炎症や細菌感染を防ぐために制限が多くなりますが、ご自身の眼の健康のためにとても大事なことですので、施設で指示された内容をしっかり守るようにしましょう。

白内障手術を受けた後の通院スケジュールですが、多くの施設では手術翌日から約3日目は連続して来院頂き、手術を受けた眼(術眼)の経過を見させて頂きます。

問題なければ、その後の通院間隔は延びていき、1週間後、1ヶ月後となっていきます。

お仕事などの予定もあると思いますので、予め手術を受けられる施設に確認するようにしましょう。

 

それでは、手術後にかかる制約について、一例をご紹介していきます。

 

眼帯・保護メガネ

手術を受けた眼(術眼)を眼帯で保護します。

両眼同日で手術を受けた場合、両眼を眼帯で隠してしまうと何も見えなくなってしまいますので、保護メガネを装用します。

感染予防に重要ですので、しっかり保護するようにしてください。

片眼手術の方で、手術をしていない方の眼の視力が悪い場合、見にくい眼だけを頼りに帰るのは大変だと思いますので、それを考慮した眼帯の貼り方を行うことも可能です。

不安な方は、眼帯をつけてもらう時に相談してみると良いでしょう。

その後、手術翌日の診察まで眼帯を外さずに過ごして頂き、来院後、スタッフが眼帯を外します。

診察が終わると、再び眼帯を付けて帰って頂きます。

この眼帯生活ですが、手術後3日目くらいまでは続くと思ってください。

就寝時も、無意識に手で目をこすってしまわないよう、眼帯を付けておく必要があります。

少し煩わしいかもしれませんが、術眼保護のためにとても重要ですので、しっかり守るようにしましょう。

 

点眼

主に処方されるのは、感染を抑える抗菌点眼薬、炎症を抑えるステロイド点眼薬や非ステロイド性抗炎症点眼薬です。

どれも術後の合併症予防に大切な働きをしますので、正しい期間・用法で点眼するように心がけましょう。

 

抗菌点眼薬

術後の細菌性眼内炎の予防として用いられます。

 

ステロイド点眼薬

術後の急性炎症による眼の赤みや腫れを抑えます。

 

非ステロイド性抗炎症点眼薬

術後の疼痛、不快感の防止や術後合併症である嚢胞様黄斑浮腫を抑制します。

点眼の際は、短い間隔で複数の目薬を点眼すると、前の目薬の効果を洗い流してしまうことになりますので、点眼間隔は5分以上あけるようにしましょう。

 

入浴

手術当日は、入浴することができません。

よって、手術前に入浴しておくことをオススメします。

入浴に制限があるのは、目に水や汗が入ったり、血圧が上がったりすることを防ぐためです。

手術翌日は、首から下のシャワーは可能としている施設もあります。

ただし、顔に水がかからないよう、細心の注意を払うようにしてください。

いつも通り、ゆっくり湯船に浸かって入浴できるのは、手術後4日目くらいからになります。

 

洗髪

入浴と同じく、手術後3日間の制限があります。

手術後4日目以降、ご自身で洗髪して頂くことが可能になります。

どうしても気になる場合、手術翌日以降なら、美容院での洗髪を可能としている施設もあります。

美容師の方も眼帯をしているので気づいてくれると思いますが、白内障手術を受けたので、絶対に眼に水がかからないよう伝えるようにしましょう。

 

洗顔

同じく、手術後3日間の制限があります。

手術翌日以降は、濡れタオルで顔を拭くことは可能としている施設もあります。

目の際までは拭かないよう、細心の注意を払ってください。

お水でバシャバシャといつも通り洗顔できるのは、手術後4日目以降になります。

 

化粧

化粧は、顔に塗りますので、目との距離が近くになります。

アイライナーなど、もってのほかです。

手術後4日目以降までは控えるようにしてください。

 

仕事

職種によりますので、医師に相談してみましょう。

埃っぽい環境での仕事や、力仕事の場合、手術後数日間はお休みが必要です。

事務仕事などの場合、手術翌日から可能な場合もあります。

しかしながら、術直後で眼に炎症が残っていたり、眼帯をしていたりと本調子ではないと思いますので、お休みを取れるなら、ゆっくりされることをオススメします。

 

車の運転

手術後の視力、眼の状態を医師が総合的に判断し、運転許可の判断を行います。

許可がおりるまで、絶対に運転しないようにしましょう。

例えば、白内障手術で近くに焦点を合わせた眼内レンズを選択した場合、車の運転時は眼鏡が必要になります。

度数が安定し、眼鏡処方ができるのは、手術後1ヶ月程度が目安になりますが、それまでの期間、貸出眼鏡で対応している施設もあります。

アフターフォローがしっかりしている施設だと、安心してお任せすることができますね。

貸出眼鏡がない施設で手術を受け、早期に眼鏡が必要となった場合の対策ですが、大概の眼鏡店ではレンズの度数交換保証があります。

レンズの度数交換保証期間内であれば、度数交換が可能ですので、手術後1ヶ月を待たずして眼鏡を作成し、度数に変動があれば、保証期間内に再処方をお願いしてみましょう。

また、夜間の運転は注意が必要です。

クリアな眼内レンズになったことで、手術前と比べ、眼内へ入る光の量が多くなります。

これにより、眩しさを強く感じる場合がありますので、慣れるまでは夜間の運転にお気を付けください。

多焦点眼内レンズを選択した場合、夜間のハロー(光の周りに輪のようなものが見える現象)・グレア(光が滲んだように見える現象)が生じやすくなります。

こちらも、慣れるまでは注意が必要です。

夜間運転対応の遮光眼鏡や偏光眼鏡もありますので、必要に応じて装用されると良いでしょう。

 

TV・読書

目が疲れない程度のTV鑑賞、読書は可能です。

家で何もせず、ボーっとしているのは苦痛だと思いますので、適度にTVを観てもらったり、読書してもらったりすることは構いません。

ただし、過度は避け、目が疲れないよう心がけてください。

 

飲酒・タバコ

アルコールは、眼の傷口の炎症を悪化させる恐れがあります。

量にもよりますが、可能な限り1週間ほどは控えてもらうと安心です。

タバコは、煙により目に刺激を与えてしまいますので、可能な限り1週間ほど控えるようにしましょう。

 

旅行

不要不急の外出は、しばらく控えておきましょう。

手術後3日間は、通院したり、眼帯をしたりと制限が多いですので、もちろん旅行へ行くことはできません。

その後、眼の状態が安定していれば、眼帯は外れ、入浴等の制限がなくなり、通院間隔は1週間後や2週間後になっていきますが、まだまだ手術後まもない時期です。

旅先で何か眼にトラブルがあっても近くに眼科があるとは限りません。

眼の状態が落ち着いた1ヶ月前後を目安に、医師と相談してみてください。

 

いかがでしたでしょうか?

手術前の期間と比べ、手術後は色々と制約ができてしまいますが、早期に炎症を抑えたり、細菌感染を予防したり、とても重要な期間になります。

 

ここで記載した内容は一例ですので、施設により、手術後の制約内容や期間は異なります。

必ず手術を受けた施設のルールに従うようにしましょう。

手術後、眼の状態が安定し、種々の制約から解放されると、趣味や旅行を思う存分楽しめるようになります。

新しい眼内レンズに変わり、今までと見る世界が変わっていることでしょう。

新しい眼内レンズと共に、第2の人生を満喫してください!